
          平成27年6月12日(金):第29回日本老年学会総会
- 会議センター1F・メインホール
            
- 9:00~11:00
 - 【シンポジウム 1】 「高齢者に関する定義の再検討;老年学会・老年医学会 WG の議論をふまえて」
 司 会 - 甲斐    一郎(東京大学名誉教授)
                      
- 大内 尉義(虎の門病院)
  
演 者 - 1.「国内外の高齢者の定義と関連する調査研究」
                      
- 荒井 秀典 (国立長寿医療研究センター)
 - 2.「老年疾患の時代推移;有病率は高齢期へシフトしているか」
 - 秋下 雅弘(東京大学加齢医学講座)
 - 3.「日本の高齢者の定義を再考する」
 - 鈴木 隆雄(桜美林大学大学院, 国立長寿医療研究センター研究所)
 - 4.「心理的機能に関する加齢効果の経年比較」
 - 内藤佳津雄(日本大学)
 - 5.「社会的老化の経時的データ」
 - 古谷野 亘(聖学院大学)
 - 6.「歯数から見た高齢者の定義;歯数は歳を表すか」
 - 那須 郁夫(日本大学松戸歯学部)
  - 荒井 秀典 (国立長寿医療研究センター)
 
- 11:00~11:50
 - 【特別講演】 「超高齢社会の街づくり」
 司 会 - 下門顯太郎(東京医科歯科大学老年病内科)
 
演 者 - 辻 哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構)
 
- 13:00~13:30
 - 【総 会】
 - 13:30~14:00
 - 【会長講演】「健康長寿とライフスタイル」
 司 会 - 折茂 肇(医療法人財団健康院・健康院クリニック)
 
演 者 - 井藤 英喜(東京都健康長寿医療センター)
 
- 14:00~14:50
 - 【招請講演】 「Caloric Restriction Mimetics; Most Promising Anti-aging Strategy」
 司 会 - 井藤 英喜(東京都健康長寿医療センター)
 
演 者 - George S. Roth(Chief Executive Officer, GeroScience Inc.)
 
- 15:00~17:00
 - 【シンポジウム 2】 「認知症予防の新展開」
 司 会 - 粟田    主一(東京都健康長寿医療センター研究所)
                     
- 鈴木 隆雄(桜美林大学大学院,国立長寿医療研究センター)
  
演 者 -  1.「認知症予防の最前線」	
- 朝田 隆(筑波大学)
 - 2.「食品・栄養の視点からの認知症予防」
 - 山田 正仁(金沢大学)
 - 3.「生活習慣病からみた認知症予防」
 - 羽生 春夫(東京医科大学)
 - 4.「久山町研究からみた認知症予防」
 - 小原 知之(九州大学)
 - 5.「非薬物療法(特に運動)の視点からの認知症予防」
 - 島田 裕之(国立長寿医療研究センター)
  - 朝田 隆(筑波大学)
 
- ● 7 学会合同シンポジウム
 - 会議センター 3 F 301 + 302
 - 15:00~17:00
 - 【1.医学会・歯科医学会共催シンポジウム】 「高齢者の食を支えるために;オーラルフレイルの概念を討議する」
 司 会 - 荒井    秀典(国立長寿医療研究センター)
                     
- 平野 浩彦(東京都健康長寿医療センター研究所)
  
演 者 -  1.「『オーラル・フレイル』から見た包括的複合型虚弱予防アプローチ; 高齢者の食力を維持・向上するために」
                      
- 飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構)
 - 2.「フレイルを巡って(オーラルフレイル)」
 - 鳥山 佳則(厚生労働省医政局歯科保健課)
 - 3.「フレイル高齢者の口腔機能低下について」
 - 渡邊 裕(国立長寿医療研究センター)
 - 4.「都市部在住フレイル高齢者の口腔機能について」
 - 金 憲経(東京都健康長寿医療センター研 究所)
  - 飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構)
 
- 会議センター 3 F 303 + 304
 - 15:00~17:00
 - 【2.老年医学教育:多職種連携】
 司 会 - 金子    英司(東京医科歯科大学) 
                      
- 泉 キヨ子(帝京科学大学)
  
演 者 - 1.「多職種連携を意識した融合教育の現状と課題」
                      
- 阿部 庸子(東京医科歯科大学)
 - 2.「歯科医師臨床研修における全身管理およびチーム医療に関する全国調査について」
 - 大渡 凡人(東京医科歯科大学)
 - 3.「専門職連携教育が目指している高齢者ケアを担う専門職の姿;看護職が加わるチーム では
 - 大塚眞理子(千葉大学)
 - 4.「多職種連携における医療ソーシャルワーカーの役割;教育体系をもとに」
 - 小松美智子(武蔵野大学)
  - 阿部 庸子(東京医科歯科大学)
 
- 展示ホール A
 - 15:00~17:48
 - 【合同ポスター発表】
 - 会議センター 1 F メインホール
 - 9:30~11:40
 - 【3.終末期医療における多職種連携】
 司 会 - 前沢 政次(京極町国民健康保険病院・地域医療教育研究所)
 
基調提案 - 白澤 政和(桜美林大学大学院)
 
演 者 - 1.石垣    泰則(城西神経内科クリニック,日本老年医学会) 
- 2.岩佐 康行(原土井病院,日本老年歯科学会)
 - 3.川上 嘉明(東京有明医療大学,日本老年看護学会)
 - 4.島田 千穂(東京都健康長寿医療センター研究所,日本老年社会科学会)
  - 2.岩佐 康行(原土井病院,日本老年歯科学会)
 
- 会議センター 3 F 301 + 302
 - 9:00~11:00
 - 【4.超高齢社会におけるフレイルを考える】
 司 会 - 荒井    秀典(国立長寿医療研究センター)
                      
- 新開 省二(東京都健康長寿医療センター研究所)
  
演 者 - 1.河野あゆみ(大阪市立大学) 
- 2.井原 一成(東邦大学)
 - 3.新開 省二(東京都健康長寿医療センター研究所)
 - 4.菊谷 武(日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション多摩クリニック)
 - 5.重本 和宏(東京都健康長寿医療センター研究所)
 - 6.白木 裕子(日本ケアマネジメント学会理事)
 - 7.荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
  - 2.井原 一成(東邦大学)
 
- 会議センター 4 F 413
 - 9:00~11:30
 - 【5.健康寿命をのばす老年学;基礎研究と社会研究の融合をめざして】
 座 長 - 丸山    直記(腎臓血管加齢医療研究機構)
- 石崎 達郎(東京都健康長寿医療センター研究所)
  
演 者 - 1.「身体機能の自立をめざした地域の運動実践とその裏付けの意味」
- 植木 章三(大阪体育大学)
 - 2.「散歩と脳血流との関係についての基礎研究」
 - 堀田 晴美(東京都健康長寿医療センター研 究所)
 - 3.「認知機能低下の早期発見と維持・向上;社会活動による低下抑制の可能性」
 - 鈴木 宏幸(東京都健康長寿医療センター研 究所)
 - 4.「サルコペニアのメカニズム解明とその対策;骨格筋幹細胞からのアプローチ」
 - 町田 修一(順天堂大学大学院)
  - 植木 章三(大阪体育大学)
 
- 会議センター 5 F 502
 - 9:00 ~ 11:30
 - 【6.住民・地域資源を活かす地域包括ケア戦略】
 司 会 - 藤原    佳典(東京都健康長寿医療センター研究所) 
- 亀井 智子(聖路加国際大学)
  
演 者 - 1.「ヘルスプロモーションの戦略の 1 つのカタチ;公衆衛生看護の立場から」
- 中板 育美(公益社団法人日本看護協会)
 - 2.「地域住民・NPO・専門家が手をつないで創りたい地域包括ケア」
 - 奥田 龍人(認定 NPO 法人シーズネット)
 - 3.「大都市部のメリットを最大限活かした『都市型見守りネットワーク』構築; おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま〜も)の活動」
 - 澤登 久雄(大田区地域包括支援センター入 新井センター)
 - 4.「地域包括支援センターと多分野事業所との連携の阻害要因と促進要因の検討:多彩な地 域資源で構成されるネットワーク構築を目指して」
 - 野中久美子(東京都健康長寿医療センター研究所)
  - 中板 育美(公益社団法人日本看護協会)
 
- 展示ホール B
 - 9:00 ~ 11:30
 - 【7.高齢患者に対する周術期口腔機能管理を考える;今後の課題と取り組み】
 司 会 - 渡部 芳彦(東北福祉大学)
 
演 者 - 1.「医師の立場から」	
- 海老原 覚(東邦大学)
 - 2.「看護師の立場から」
 - 村松 真澄(札幌市立大学)
 - 3.「歯科医師の立場から」
 - 松尾浩一郎(藤田保健衛生大学)
 - 4.「歯科衛生士の立場から」
 - 渡邉 理沙(藤田保健衛生大学病院)
  - 海老原 覚(東邦大学)
 
- 9:00 ~ 11:30
 - 【8.認知症の人の暮らしを支える地域包括ケアシステムをめざして】
 司 会 - 粟田    主一(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 諏訪さゆり(千葉大学)
  
演 者 - 1.井藤    佳恵(都立松沢病院)
- 2.西田 伸一(医療法人社団梟杜会西田医院)
 - 3.當山 房子(有限会社福祉ネットワーク・やえやま)
 - 4.谷川 良博(広島都市学園大学)
 - 5.高橋 紘士(一般財団法人高齢者住宅財団)
  - 2.西田 伸一(医療法人社団梟杜会西田医院)
 
- 9:15~11:45
 - 【9.食べることにまつわる意思決定支援;代理者としての家族の価値観と選択から考える】
 司 会 - 湯浅美千代(順天堂大学)
- 植田耕一郎(日本大学)
  
演 者 - 1.野原    幹司(大阪大学) 
- 2.植村 和正(名古屋大学)
 - 3.山下 由香(東太田訪問看護ステーション)
  - 2.植村 和正(名古屋大学)
 
- 会議センター 1 F メインホール
 - 9:15~11:45
 - 【10.高齢者向け住宅と医療ニーズの高い高齢者のコミュニティケア】
 司 会 - 佐藤美穂子(日本訪問看護財団)
 
基調提案 - 竹内 孝仁(国際医療福祉大学)
 
演 者 - 1.大蔵	暢(トラストシニアクリニック等々力)    
- 2.松本佐知子(老人看護専門看護師)
 - 3.西元 幸雄(社会福祉法人青山里会)
  - 2.松本佐知子(老人看護専門看護師)
 
 - 9:00~11:00
 








